龍馬空港と薔薇のお皿=一度焼成
7月2日(木)はマルチローディング教室で高知へ。
ペインターの皆様お疲れ様でした
悪天候で飛行機も心配されたんですが
無事着陸できホッ
マルチローディングといっても合間に
「古屋加江子ペイント塾」の四季スピンドルプラークや
白磁ペイントも対応させていただいてますヨ。
高知龍馬空港には
その時代の資料(モニターも)を展示してあり
自由に閲覧できるコーナーもあるんです
龍馬にリキ入ってますよ
翌日はポーセリンの教室へ
先月描きあがったアメリカンの薔薇
どんなに焼きあがってるかドキドキ 白磁がボンチャイナ系なので
艶のある焼き上がり
ちょっと色が薄いけど
満足満足
先生から葉の色にもう少し動きがあればなお良いのでは、とアドヴァイス
納得納得
この前のJDPAコンベンションでアリスさんがこんな薔薇のデモをされていて
15分で描き上げてました。目から鱗
とても参考になりまして、もっともっと描いてみた~い
« JDPAコンベンションとE先生との食事会in銀座 | トップページ | 近所でファミリーランチ »
「⑧ 白磁ペイント(ポーセリン)」カテゴリの記事
- 白磁ペイント・トールペイントで絵付け(2017.05.20)
- フローラダニカ風手描きティーバッグトレー(2016.10.06)
- 桜、さくら、サクラ作品(2016.04.02)
- ポーセラーツ白磁ペイント・金彩を施すと・・・(2015.10.10)
- 白磁ペイント&カルトナージュ生徒さん作品(2015.10.01)
「⑭ 高知プチ出張」カテゴリの記事
- ペイントレッスン&プチ同窓会in高知(2017.12.09)
- 高知プチ出張その②(2017.10.11)
- 高知プチ出張その①(2017.10.10)
- 南国土佐の高知ペイントレッスン(2017.08.05)
- 高知滞在の続きです(2017.06.05)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
清楚で素敵な薔薇ですね♪
アメリカンの描きかた
って言うか、絵の具の取り方って
はじめて見たときはカルチャーショック受けますよね。
上手な方が描かれてるのを見るのは勉強になるし
何より楽しいですね
投稿: BAN | 2009年7月 5日 (日) 09時49分
BANさん
早速見てくださってありがとうございます
これがBANさんの美しい薔薇に刺激を受け
描いてみたかった薔薇です。
トールと違って絵の具をマイナスしてゆくって事ですよね。
まだまだ、たくさん描いてみないと、と思ってます。
投稿: ラ・フランス | 2009年7月 5日 (日) 19時59分