「ポーセラーツ」カリキュラム伝達セミナー
昨日(トップをきって)ポーセラーツインストラクターカリキュラム改定の
伝達セミナーが受講できる市ヶ谷「ヴォーグ学園」に行ってきました。
受講内容がより具体的になり画像のようなテキスト本も出来、
より指導しやすく、より受講しやすくなりました。
盛り・ラスター・白磁ペイントの下地処理がカリキュラムに追加され
受講時間が増え、ポイント制に。
教室案内はこちらを
受講者全員に「推薦状」もいただきました。
ポーセラーツはただの絵付けより磁器に関する専門的な知識が学べる、と思います。
絵付けも習っている私の感想です。
その日、新しい転写紙、材料が先行販売されていまして
レース模様二種とペンダント、ブローチ、ストラップ
(転写紙はまだまだあったのですが、材料ばかり増えるので、我慢です)
最近アクセサリー作りにも興味がありポーセリンは6種類全部買ってみました。
ぼちぼち作ろ・・・
« あざみ野桜通り | トップページ | 庭エントランスイメージの絵です »
「⑦ ポーセラーツ&ポーセリンアート」カテゴリの記事
- ポーセラーツ、ワンコインのエタージェラ(2018.01.04)
- ロイヤルコペンハーゲンイヤープレート風(2017.11.06)
- ポーセラーツ・バラ表札・ハワイアン・ストロベリー(2017.11.03)
- 金銀鮮やかポーセラーツティーセット(2017.09.13)
- グラスにポーセラーツ シャンパンゴールドのアラベスク模様(2017.09.10)
「⑧ 白磁ペイント(ポーセリン)」カテゴリの記事
- 白磁ペイント・トールペイントで絵付け(2017.05.20)
- フローラダニカ風手描きティーバッグトレー(2016.10.06)
- 桜、さくら、サクラ作品(2016.04.02)
- ポーセラーツ白磁ペイント・金彩を施すと・・・(2015.10.10)
- 白磁ペイント&カルトナージュ生徒さん作品(2015.10.01)
この記事へのコメントは終了しました。
コメント