今頃~ゴーヤ初収穫
9月自宅教室日が追加されました
9月27日(火)AM
5月下旬に植えたゴーヤ、
今日やっとお初に収穫しました
ま、昨今そこらへんにゴロゴロしてるゴーヤ
特に珍しくもないでしょうが
育てた者にとっては収穫の喜び、とでもいいますか
わが子のようにかわゆいのです
手前のが切り取る前の初物で
左にまだ小さいのが・・・もう2階ベランダまできてます。
取りあえず3つ、あともっと小さいのが3~4個
雄花はたっくさん咲くのに雌花はほんの少し・・・
生命の誕生は動物もどれも基本は似てるね
ちょっとグロイけど身長19㎝丸々太った姿を見てやってください。
今日食卓にのぼる予定
198円の苗に100円のネット
スーパーで198円で売られてるけど
取りあえず元は取れて(?)・・・
それに代えがたい夫婦の会話の源になってくれたわ~
ゴーヤちゃん
明日は高知プチ出張に行ってまいりま~す
« 10月教室スケジュール | トップページ | 高知マルチローディング教室から »
「⑯ 花 in my garden」カテゴリの記事
- バラセミナーinユニディ、薔薇の誘引(2017.12.10)
- 鉢の中からコガネムシの幼虫12匹(2017.11.02)
- バラセミナーに行ってやる気をだす(2017.10.10)
- 秋バラ咲き始めました(2017.10.05)
- 夏の薔薇セミナー in ユニディ(2017.08.12)
コメント
この記事へのコメントは終了しました。
元取れてよかったですね。
立派なゴーヤです。
私はあの苦いのが苦手です。
毎日だと ・・・じゃないですか?
夫婦の会話がゴ―ヤで^^それはさまさまでしたね^^
投稿: norikoron | 2011年9月 6日 (火) 17時24分
立派なゴーヤですね。
ゴーヤは最近になって、こちらのスーパーでもお目にかかるようになり
それまで見たこと無かったのですが、やっとわかるようになりました。
でも料理の仕方を知らないので食べたことは無いです。
瓜的な感じなのでしょうか。
投稿: フレデリック | 2011年9月 6日 (火) 18時15分
norikoronさん
あの苦味がクセになるのですよ~
薄目にスライス、お塩でもんで、さっと茹でてお料理すると苦味軽減です。
はい、しっかり元とれました
投稿: ラ・フランス | 2011年9月 6日 (火) 23時45分
フレデリックさん
関西ではあまり出回ってないのですね、
そういう私も食しだしたのは昨年夏です
別名ニガウリといいます。
名の通りニガイですよ、でも体にいいそうで、
下処理して、炒めて甘辛く味付け、しゃきしゃきして結構美味しいですよ、
私は厚揚げやこんにゃくと炒めて卵を絡めます。
投稿: ラ・フランス | 2011年9月 6日 (火) 23時52分
はじめまして・・・。kuniさんのブログから訪問させていただきました。
ゴーヤは育てやすいですか?
いつも買ってきているので、日よけにもいいですし・・・
来年あたりから育ててみたくなってきました。
自分で育てた野菜は、とても美味しいでしょうね・・・。
投稿: Rika | 2011年9月 7日 (水) 21時20分
おお~~立派なゴーヤですね~o(*^▽^*)o
丸々太って美味しそうです♪
子供が好きだったので、以前はよくチャンプルーを作っていましたが
今夏は一度も作ることなく終わりました・・
わが家のゴーヤはミニサイズで食べられる大きさではないんです・・^^;
スーパーでも売っていますが、何だか買うのが悔しくて・・
夫婦の会話の源、、、
一緒です~うちもゴーヤで話が盛り上がります♪
投稿: kuni | 2011年9月 8日 (木) 22時43分
Rika さん
初めまして、コメントありがとうございます

そうなんです、ゴーヤは育てやすい、と聞き今年初めて植えました。
受粉さえできていればOKだと思いますよ。
自分で育てた野菜、しかも初めてですし、も~愛おしいです
Rikaさんの素敵な作品、ブログ拝見しております。
これからもどうぞよろしくお願い致します。
投稿: ラ・フランス | 2011年9月 9日 (金) 11時50分
Kuniさん
え~そうなんですか、立派な緑のカーテンでしたのに。
サイズがどれも小さいのですね・・・受粉がしっかりできてなかった、とか・・・
肥料もしっかりあげてたのですよね、なぜかしらね、
種類が違うかも、って書かれてましたが。
でも子供さんであの苦味が好きだなんて、凄いです
投稿: ラ・フランス | 2011年9月 9日 (金) 11時56分